生命保険の満期に関する税金

 

※本記事中にはプロモーションが含まれます

生命保険の満期に関する税金について

生命保険が満期となった場合、契約の方法により所得税や贈与税などの税金がかかる場合があります。生命保険に加入する際は、その場合の税金の取り扱いのことも考えておきましょう。

保険料の支払人と保険金の受取人が同一の場合

養老保険等で保険料を支払った人とその満期保険金の受取人が同一の場合、満期保険金は所得税として課税されることになります。通常、満期保険金は「一時金」によるものと「年金方式」による二つのパターンが存在しますが、税金のかかり方もそのパターンにより異なります。

一時金による満期保険金の受け取り

一時金として満期保険金を受け取る場合、満期保険金は「一時所得」として取り扱いがされます。一時所得は以下の計算式により計算され、他の所得と合算して税金がかかります。

{(満期保険金額-保険料支払総額)-50万円}×0.5=一時所得
※総額が0またはマイナスとなる場合は一時所得額は0として取り扱われます。

ただし、5年以内の一時払い養老保険については特例として満期保険金額から支払保険料の総額を控除したものに20%の税金が源泉徴収されます。また、他の所得との合算もありません。

年金のよる満期保険金の受け取り

年金方式で満期保険金を受け取る場合、支給される年金額から対応する保険料を控除して雑所得として所得税の対象となります。具体的な金額については保険会社から送られてくる計算書に明記されています。
なお、雑所得は他の所得と合算して所得の合計額を計算してその金額に対して税金がかかります。ちなみに、1箇所から給与を貰っている人は雑所得と一時所得の1/2の合計が20万円までの場合申告は不要となっています。

 

保険料の支払人と保険金の受取人が異なる場合

保険料の支払人と保険金の受取人が異なる場合は、満期保険金の受取人に対して贈与税がかかります。1年間に受けた贈与の額が110万円を超過した分にそって贈与税を支払う必要があります。なお、贈与税の税率は所得税と比較して高率となっていますので注意が必要です。

 

生命保険無料見直し・相談サービスを活用しよう

生命保険の見直しには無料でできる相談サービスを活用しましょう。保険ショップ、FPの上手な活用法は「保険ショップやFP相談を上手に活用しよう」をご覧ください。

また、保険相談をするならポイントサイト経由がお得です。
保険相談をFP相談をするだけでポイントがもらえる案件がります。

>>ECナビ会員登録

>>マネープランの見直しFP無料相談案件ページ

なお、ポイントサイトってなに?という方は「ポイントサイトのしくみと選び方 私がおすすめするポイントサイト」をまずは先にご覧ください。

生命保険の税金に関するコンテンツの免責
本コンテンツでは、生命保険の契約・満期等に伴う税金について解説を行っておりますが、これは特定の方法を採用することをアドバイスするものではありません。また、税制は変更される恐れもあります。生命保険の税金に関する質問等は税理士にご相談することをおすすめいたします。本コンテンツを元に実践された全ての事項につきましては、本ホームページ運営者および管理者は一切責任を負いかねます。

 

生命保険とは
生命保険の種類
生命保険徹底比較
生命保険の見直し方法
生命保険の契約と保険金請求
生命保険と税金