※本記事中にはプロモーションが含まれます
日本では、年金というと国民年金や厚生年金・厚生年金基金といった公的な年金制度があり、この上に私的年金が乗っかってくる形になります。公的年金と私的年金の項目では、現在の日本国における公的年金の具体的なしくみと私的年金の役割について解説を行っていきます。
まずは、日本における公的な年金制度のしくみについて理解を深めましょう。現在日本では「国民年金」「厚生年金(共済年金)」を中心とした年金制度となっています。
また、国民年金の上には付加年金として「国民年金基金(2階部分)」、厚生年金の上には「厚生年金基金」「企業年金」「確定拠出年金(個人・企業)」などがあります。
具体的には下記の表を見ていただくとわかりやすいかと思います。
まず、20歳以上の国民は下記の「第1号」「第2号」「第3号」のいずれかに該当することになります。それぞれで加入すべき年金と付加的に加入できる年金が異なります。
たとえば、自営業者である第1号被保険者の場合は「国民年金」は強制加入。「国民年金基金」または「確定拠出年金(個人型)」のいずれかに任意加入が可能です。
一方のサラリーマンである第2号被保険者の場合、「厚生年金」への加入が強制です。ちなみに、厚生年金は国民年金も含まれています。
さらに、その上には働いている会社によって異なりますが、「企業年金」などに加入しています。
加入者区分 |
対象者 | 1階部分 |
2階部分 |
3階部分 |
第1号 |
自営業者 学生 など |
国民年金 | 国民年金基金 |
|
個人型確定拠出年金 |
||||
第2号 |
会社員 | 厚生年金 共済年金 |
厚生年金基金 | |
適格退職年金 | ||||
確定給付企業年金 | ||||
企業型確定拠出年金 | ||||
個人型確定拠出年金 | ||||
第3号 |
第2号の配偶者 | 国民年金 |
基本的に20歳を超える国民はみな、「国民年金」に加入しています。1号被保険者の場合は、その上に2階・3階部分に公的な年金を上乗せすることができます。サラリーマン・公務員といった2号被保険者は、2階部分は強制で、3階部分については、各企業の制度に従う形になります。ただし、サラリーマンの場合で、会社の3階部分の年金制度が無い場合は、個人型確定拠出年金に加入することは可能です。
基本的にすべての国民はこのいずれかの公的年金に加入することになっており、保険料を支払っています。(サラリーマンの場合は社会保険料という形で源泉徴収されています)
公的年金制度について詳しく知りたい方は「国民年金・厚生年金ガイド」などが参考になるかと思います。
一方の私的年金というのは、これらの公的年金に対して「さらに付加的」に加入する年金です。私的年金に入るから公的年金には加入しないというのは認められません。
具体的な私的年金のしくみは「個人年金保険のしくみ」を参照してください。
公的年金だけの受給額では不安という方や、より充実した老後のためのお金を用意しておきたいというニーズにこたえるために民間の保険会社が提供している保険の一つです。
生命保険見直しガイドでは、私的年金のしくみやどういったタイプの私的年金が存在するのかなどわかりやすく解説していきます。
生命保険無料見直し・相談サービスを活用しよう
生命保険の見直しには無料でできる相談サービスを活用しましょう。保険ショップ、FPの上手な活用法は「保険ショップやFP相談を上手に活用しよう」をご覧ください。
また、保険相談をするならポイントサイト経由がお得です。
保険相談をFP相談をするだけでポイントがもらえる案件がります。
>>ECナビ会員登録
なお、ポイントサイトってなに?という方は「ポイントサイトのしくみと選び方 私がおすすめするポイントサイト」をまずは先にご覧ください。
<