公的保険と民間保険(保険の種類)

 

※本記事中にはプロモーションが含まれます

公的保険と民間保険(保険の種類)について

保険は大きく公的保険と民間保険に分類することもできます。公的保険というのは国が制度として行っているもの。一方の民間保険というのは民間の生保会社や損保会社などが提供している保険です。まずは、それぞれの種類や特徴を理解しましょう。

日本における保険制度

日本には、実に様々な保険が利用されています。保険は大きく、民間保険公的保険に分類することができます。民間保険とは民間企業が行っている保険で、基本的に加入する、しないは個人の自由となります。一方で公的保険とは国全体における社会福祉や社会保障、公衆衛生の向上などを目的として行われる保険で、強制保険とも呼ばれ基本的に加入対象者は必ず加入しなければなりません。

私たちが保険を考える際はまず、公的保険を考え、その上で不足分を民間保険に頼るというスタンスをとるべきなのです。

公的保険の代表例

公的保険の代表例としては以下の保険が挙げられます。なお、年金は保険?といわれる方もいらっしゃいますが、年金は本来「年金保険」と呼ばれる立派な保険商品です。

・健康保険(国民健康保険・協会けんぽなど)
・介護保険
・雇用保険 ・労災保険(労働保険)
・国民年金・厚生年金
・国民年金基金(非強制)
・自賠責保険

上記が代用的な公的保険で、例外的なものを除き基本的に条件を満たすことで強制加入となり、利用者の都合により解約することはできません。多くの保険は給料から天引きされたりするので加入していることも忘れているかもしれませんが、国が行っているこれらの保険に多くの人が加入しています。

主に、国民の最低限度の生活を守るための保険としての性格ですので、公的保険だけで起こりうる全てのリスクに対応するということは不可能です。

 

民間保険とは

民間保険とは、国民生活の安定(保険業法第1条)を元に制定されている制度ですが、加入は任意となり、民間企業が運営を行っています(金融庁が監督)。
また、大きく「生命保険と損害保険」に分類することができ案す。また、生命保険、損害保険の中間的存在として医療保険(第三分野保険)があります。

・生命保険
・個人年金保険
・子ども保険(学資保険)
・医療保険
・火災保険
・自動車保険(自賠責以外)
・地震保険

上記が代表的な民間保険です。それぞれの保険内容や保障額などは個別の契約により決めることができます。加入するもしないも個人の任意ですので任意保険とも呼ばれます。

多種多様な保険商品が販売されており、当サイトにおいてはこちらの民間保険における生命保険を主に解説していきます。将来のリスクに備え個人個人が考えて加入すべきものです。

 

生命保険無料見直し・相談サービスを活用しよう

生命保険の見直しには無料でできる相談サービスを活用しましょう。保険ショップ、FPの上手な活用法は「保険ショップやFP相談を上手に活用しよう」をご覧ください。

また、保険相談をするならポイントサイト経由がお得です。
保険相談をFP相談をするだけでポイントがもらえる案件がります。

>>ECナビ会員登録

>>マネープランの見直しFP無料相談案件ページ

なお、ポイントサイトってなに?という方は「ポイントサイトのしくみと選び方 私がおすすめするポイントサイト」をまずは先にご覧ください。

<