貯蓄保険料

 

※本記事中にはプロモーションが含まれます

貯蓄保険料について

貯蓄保険料とは、生命保険のうち、終身保険や養老保険などの生命保険に対して上乗せされている保険料となります。死亡保険料とは異なり、現在の死亡リスクに対する保険料ではなく、払い込み期間終了後の保険料や、満期時に返戻する満期保険金などの積み立てとして使われる部分となります。

貯蓄保険料は将来の死亡リスクや満期時の満期金の積み立てにあたる部分

生命保険の貯蓄保険料としては、将来の死亡リスク(将来とは、保険料払い込み期間満了後も保障が続く、終身保険などの部分に相当)や、満期時の満期保険金部分の積み立て(基本的には養老保険の満期金が該当)として使われる保険料となります。

現在の死亡保険料としてではなく、将来の死亡保険や満期保険金として使われる種類の保険料となりますので、原則として「定期保険」においては必要ない保険料部分です。

終身保険の場合
終身保険などにおける将来分の保険料については、現在の保険料(死亡保険料)とは別に、将来(保険料払込期間満了後)の死亡保障に当てる部分となります。定期保険に解約返戻金がなく、終身保険に解約返戻金があるのは、終身保険の場合は、保険料を支払っている段階で保険料払い込み期間が終了した後の保険料を「先払い」しているからです。

養老保険の場合
養老保険における満期保険金に相当する部分は死亡保険料とは別に保険会社が運用を行い、その運用資金により満期保険金分の原資を作ることになります。ここで重要になってくるのは保険会社の予定利率です。予定利率が高い養老保険であるほど、有利に運用されることになり、結果として支払う必要がある保険料も安くなります。

 

貯蓄保険料と予定利率

貯蓄保険料と極めて密接な関係にあるのが「予定利率」です。

貯蓄保険料として保険会社にプールされているお金は保険会社の「一般勘定」というところで管理されて運用されます。ここでの運用についてのリスクはすべて保険会社が負い、保険会社は契約者に対して「予定利率」を保証します。

そのため、貯蓄性の高い保険に加入する場合には予定利率が高い保険ほど有利になるということになります。一方で、運用度が低い定期保険のような保険の場合は予定利率はさほど気にする必要はありません。

また、例外として個人年金保険の「変額年金」のように運用のリスクを保険会社が負うようなケースでは予定利率は関係ありません。また、そうしたお金は保険会社の一般勘定ではなく「特別勘定」で運用されます。
この一般口座と特別勘定については「こちら」も御覧ください。

 

生命保険無料見直し・相談サービスを活用しよう

生命保険の見直しには無料でできる相談サービスを活用しましょう。保険ショップ、FPの上手な活用法は「保険ショップやFP相談を上手に活用しよう」をご覧ください。

また、保険相談をするならポイントサイト経由がお得です。
保険相談をFP相談をするだけでポイントがもらえる案件がります。

>>ECナビ会員登録

>>マネープランの見直しFP無料相談案件ページ

なお、ポイントサイトってなに?という方は「ポイントサイトのしくみと選び方 私がおすすめするポイントサイト」をまずは先にご覧ください。

<